筋肉痛の小ばなし・・・。
那覇マラソンに出場されたランナーの皆さん、沿道で応援してくれた地域の皆さんにボランティアの方々、
本当にお疲れ様でした。わたくしも微力ながらボランティアのマッサージで参加させていただきましたよ。
ランナーの皆さん、後日かなり筋肉疲労がピークに達してキツイかと思いますが、
ここでは筋肉痛の小話でもしておきますね!
筋肉痛には大まかに2種類あります。
(1)長時間同じ筋肉を使い続けると出てくる「乳酸」。
①乳酸が溜まると、筋肉は収縮し、動きが悪くなります。
②さらに緊張を与え続けると肩コリが起こりますよ。
③さらにさらにじっとして動かないため血行が悪くなり、
④筋肉に酸素が行かず、コリや痛みが続く。
(2)スポーツなどの強い運動をして起こる「筋繊維の損傷」。
①筋肉と縮む方向と逆に伸ばしたり、強く伸ばしたり、運動量がいつもより多かったり、
②筋繊維が傷つき、炎症を起こすことで生じます。
③この場合、壊れた筋繊維を修復しようとして炎症は、起こるとされています。
④そのため、今回のランナーの皆さん痛みがある部分を強く揉みほぐすと、
傷ついた筋繊維を悪化させる場合があるので、注意が必要です。
筋肉痛の予防には、日頃からの軽めの運動。また運動前には十分なストレッチを行ない、
運動後にも軽めのストレッチをするともっとも効果的なようですよ。
ちなみに、歳をとると筋肉痛が遅く出るのは、加齢とともに新陳代謝が衰え、
筋肉痛の再生が遅くなっている証拠らしいです。
南の放浪師より