信頼される人は「こんな言葉」をつかう!!
はいさい
みなさん、今日もちゃ~がんじゅうしてますか
ASASAOです
先日、12日(日)うるま市石川会館で行われた、「東北地震による支援チャリティーイベント」に参加してきました
琉球舞踊や、沖縄芝居などなど、子ども達からご年配の方々まで、日頃の練習の成果を、精一杯出しきっていました
ちなみに私も、舞踊(四つ竹)に出演しましたよ
これからも、日本全国で支援の和が広がって行くと良いですね
今日のタイトルは
、“信頼される人はこんな言葉を使う”です
「人の気持ちをつかむ」とはこういうこと
人は誰でも、自分自身を認めてほしいものですよね?!
いま自分で片づけようと思っていた矢先に、人から「片づけないとダメでしょ!」と言われると、
「いまやるところだったのに!」などと反射的に反発したくなるのです。
「ダメじゃない!」「何やってるの!」などと言われると、自分自身の人間性や人格までも
否定されているような気持ちになってしまいます。
その結果として表れるのが、相手に対する
「反発」なのです。
では、信頼される人がよく使う言葉として、相手に受け入れてもらうときのポイントとして
①明るく⇒開けること
「本物は明るい」と言われる。
窓を開ければ、外の新鮮な空気が入ってくる!
②肯定的に⇒共通点に目を向ける
違和感のある部分ではなく、できるだけ「共通点」を探し出し、
そこに目を向けるようにする!
③心を開いて⇒自己開示
できるだけ先入観を持たずに、白紙の状況で、
人とコミュニケーションをする!
このポイントを押さえることで、相手に受け入れてもらい、
信頼されるような
人間関係、そして、スムーズな
コミュニケーションが行えるよう
ぜひ参考にされてみてくださいネ
関連記事