沖縄県沖縄市松本のちゅら海整骨院(健康院)のブログ

身体のゆがみやバランスの崩れから、頭痛・肩痛・腰痛・膝の痛み、そしてスポーツ障害、捻挫などの症状を引き起こしてしまいます。 当院では、スポーツ整体理論(筋肉や骨格の調整・血液やリンパの循環法)をベースに、身体のゆがみを整え、健康的な体のトータルバランスケアを行っています! そうすることで、本来持っている自然治癒力、回復力・免疫力を高めるとともに、予防とリラクゼーションに効果的です。  お困りの症状がありましたらお気軽にご相談ください。 沖縄市松本919 ちゅら海整骨院  TEL098-934-7010  

予防・改善☆カラダ編

指とか鳴らすとポキって鳴るけどなんでだろう??

こんにちは♪
台風の後片付けお疲れ様です。

ちゅら海も先ほど外窓を洗い流しました!

今日も時々豪雨がありますね~

明日には落ち着いて欲しいですねニコニコ


さて、何かを始めよう!と思ったときに
指が太くなるからやってはいけない「と思いつつも
つい指を曲げて、ポキポキッと音を鳴らす人って結構いますよね汗


??なぜ指の関節は、強く曲げると音が鳴るのでしょうか??


骨と骨をつなぐ部分である関節には、関節腔という隙間があり、

関節腔は、骨が自由に動くために必要な空間です。

ところが!
関節をしばらく動かさないでいると、骨と骨を結び付けている靭帯が縮んで、
関節腔は狭くなってしまくなっていきます。

その状態で関節を強く曲げると、、靭帯が引っ張られて、骨がはじけ、指がポキッと音がなるんです。

ようするに、
このときに鳴る音は本
靭帯がのびて、関節腔が広がったために出る音!
ということなのですニコ

指をならした直後は、関節腔が広がっている状態なので、
しばらくの間は関節を曲げても音は鳴りませんが、

しばらく時間がたって、ふたたび関節腔が狭くなり、骨と骨がくっついた状態になれば、
また音を鳴らすことができる!ということですが・・・


上に少し書いたように
この”ならす”行為は指を太くしてしまうので
女性の方はできるだけ控える方がいいですよベー
私は幼い頃から続いている悪癖なので
無意識にならしてしまうんですけれどね(笑)




あと、余談なんですが
この前、ちゅら海健康院ならず”美ら海水族館”に行ってきました(笑)さんご礁
ブログに使えるかなぁと思って写真を写してきたので
ちょこちょこUPしていきますね~
♪赤

指とか鳴らすとポキって鳴るけどなんでだろう??
ババンッ!!といきなりの「ジンベイザメ」の登場です☆彡


ジンベイザメの顔をみて見たかったので
アップ写真も撮ってきましたよ~
サメなのに親しみやすい顔です(笑)

指とか鳴らすとポキって鳴るけどなんでだろう??


同じカテゴリー(予防・改善☆カラダ編)の記事
この記事へのコメント
私も癖で指を鳴らしてしまいます!ポキッ…って音が気持ち良くて(笑)
太くなるのでならした後に後悔するんですが…
ってか、サメさんの顔、可愛いですね(笑)
Posted by マイメロ at 2011年06月27日 01:57
マイメロさん♪コメントを頂きましてありがとうございます(^▼^)
指ってつい鳴らしてしまうんですよね↓これが無意識にやってしまうのが悔しいです(笑)
他にも写真撮ってきましたので、(悪魔みたいな魚の顔など・・・笑)次回のUPにご期待ください♪
Posted by 南の放浪師南の放浪師 at 2011年07月16日 19:44
私も鳴らしてしまいます(泣)
これからは意識して頑張ります!(^^)!
Posted by mm at 2012年03月16日 13:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
N.K
N.K
ちゅら海整骨院、院長、
柔道整復師の長濱 一:明です。

当院は、トータルバランスに基づく健康をテーマに、人と人との出会い
を大切に、積極的な健康づくりを呼びかけ。

予防医学(病気を未然に防ぐための医学)の観点に立ち

「自分の健康は自分で守る」

その姿勢が大変重要であることを提唱し、社会の一員として地域から社会へ健康の輪を広げ、貢献していくことに努めていきます。

体の事、ケガのことでお困りの症状がありましたら
お気軽にご相談くださいませ!

ちゅら海整骨院
沖縄市松本919 
TEL098-934-7010
 
*受付時間:9:00~18:30
*診療時間:10:00~19:00
月・火・木・金・土・日・祝祭日可 
(*休診日・水曜日) 
TI-DA
てぃーだブログ
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
マイアルバム
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE