沖縄県沖縄市松本のちゅら海整骨院(健康院)のブログ

身体のゆがみやバランスの崩れから、頭痛・肩痛・腰痛・膝の痛み、そしてスポーツ障害、捻挫などの症状を引き起こしてしまいます。 当院では、スポーツ整体理論(筋肉や骨格の調整・血液やリンパの循環法)をベースに、身体のゆがみを整え、健康的な体のトータルバランスケアを行っています! そうすることで、本来持っている自然治癒力、回復力・免疫力を高めるとともに、予防とリラクゼーションに効果的です。  お困りの症状がありましたらお気軽にご相談ください。 沖縄市松本919 ちゅら海整骨院  TEL098-934-7010  

接客業の方必見!!

接客業という仕事の性格上、トイレを我慢する機会が多いですよね汗

タイミングを逃すとなかなかトイレへ行けない・・・
こんな状況が続けば、誰でも膀胱炎になってしまいますよねガ-ン

単純性の「急性膀胱炎」の場合、仕事上でトイレを我慢し続けたり
オフィスの冷えや便秘などが原因で発症します。

「細菌性膀胱炎」などの病気が絡んでいない症状で初期の段階であれば、
それ以上我慢し続けないように注意しながらツボ気功をおこない、
水分をたっぷり取ることで対応できますOK

膀胱炎は女性に多い病気です注意

男性の場合は女性より尿道が長い分「急性膀胱炎」にはなりにくいのですが、

膀胱炎の症状が出てしまった場合は注意が必要で、前立腺炎や尿路結石、膀胱ガンと言った病気が

原因となって膀胱炎の症状を起こしている場合があるので、必ず検査を受けることが大切ですぶーん


では!膀胱炎に使えるツボをご紹介します♪
接客業の方必見!!
膀胱:膀胱炎を筆頭に、頻尿や残尿感をいった尿に関わる様々な症状を緩和し、
風邪や背中のコリでも使われてきました。耳の穴から指先を後方にたどり、
軟骨に沿ってグルリと上に回って外周前縁の軟骨に行き着いた先の1ミリ四方がツボです。


接客業の方必見!!
図のように人差し指の腹か爪の先をツボにあて、息をゆっくりはきながらクリクリと5回ほど押し回して
息継ぎをし、これを6回繰り返してください。


続きまして・・・
接客業の方必見!!
居髎:腰骨の下に大腿骨の関節が出ていますが、その上端、やや前よりの際がツボです。また、下腹部痛、子宮内膜炎、睾丸炎、腰痛、股関節痛、下肢痛などにも良いとされています。

接客業の方必見!!
このツボは押すよりも両手で軽くトントンと叩いた方が良いでしょう。両足を肩幅に開いて立ち、軽く握ったこぶしの腹の部分で叩きます。息を吐きながらリズミカルに8回叩き、息継ぎをします。これを5回おこなってください。終わったら撫でて終了です。


接客業の方必見!!
飛陽:内臓に直接作用すし、腎炎、膀胱炎に良いとされています。
足の真後ろにあり、外くるぶしから指8本分上で、アキレス腱の延長上にある筋肉の上がツボです。
他にも関節炎、腰痛、下肢痛、痔など様々な体の痛みを癒してくれるツボです。

ツボに指をあてて、息を吐きながら少しずつ力を入れていき、痛く感じた所でひと呼吸置いてから、
指を離さぬように注意してからそっと力を抜きます。これを8回おこなってください。


少し長くなってしまいましたねベー
ここまでお付き合いくださいましてありがとうございます♪赤

次は膀胱が尿をためる仕組みにについて載せたいと思います赤ハイビスカス



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
N.K
N.K
ちゅら海整骨院、院長、
柔道整復師の長濱 一:明です。

当院は、トータルバランスに基づく健康をテーマに、人と人との出会い
を大切に、積極的な健康づくりを呼びかけ。

予防医学(病気を未然に防ぐための医学)の観点に立ち

「自分の健康は自分で守る」

その姿勢が大変重要であることを提唱し、社会の一員として地域から社会へ健康の輪を広げ、貢献していくことに努めていきます。

体の事、ケガのことでお困りの症状がありましたら
お気軽にご相談くださいませ!

ちゅら海整骨院
沖縄市松本919 
TEL098-934-7010
 
*受付時間:9:00~18:30
*診療時間:10:00~19:00
月・火・木・金・土・日・祝祭日可 
(*休診日・水曜日) 
TI-DA
てぃーだブログ
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
マイアルバム
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE