予防・改善☆カラダ編
食べ物が排出されるのに何時間かかるでしょうか(^▼^)?
はいさーい!
今日はちゅら海から見える美里高校では、舞台祭が行われていました。
私は観に行けなかったのですが、誰か行かれた方はいらっしゃいますか?
祭り
といえば、たこやき、焼きそば、わたあめ、いか、トウモロコシ・・・
いろいろな食べ物が売られていて、ついつい食べてしまいますよね(笑)
さて、何かを食べて、排出されるまでの間には、
いったいどれくらいの時間がかかるのでしょうか
まず、口から入った食べ物は、口内で細かく砕かれた後、
およそ6~7秒で食道を通過します。
水分なら、0,5秒から1,5秒で通過し、胃に送り込まれます。
次に、食べ物は胃から小腸へ向かいますが、
ここからは食べ物の種類によって通過に必要な時間がかなり違ってきます
たとえば、米のような炭水化物なら3時間ほどだが、
脂肪は6時間はかかるといった具合です☆
こうして、胃から小腸へと送られた食べ物は、
さらに4時間から5時間かけて消化吸収されます。
そして最後に、不要となったカスは大腸に送られ、
そこでおよそ9時間から16時間ほど体内にとどまります。
食べ物のカスが一定量たまり、便となって排出されるまでに、
それだけ長い時間がかかるのです
こうして、食べ物が口から入って、体外へ排出されるまでに
およそ16時間から27時間かかり、個人差はありますが、
半日から1日かかるというわけですね~

(宮崎県の鬼の洗濯板です♪)
今日はちゅら海から見える美里高校では、舞台祭が行われていました。
私は観に行けなかったのですが、誰か行かれた方はいらっしゃいますか?

祭り

いろいろな食べ物が売られていて、ついつい食べてしまいますよね(笑)
さて、何かを食べて、排出されるまでの間には、
いったいどれくらいの時間がかかるのでしょうか

まず、口から入った食べ物は、口内で細かく砕かれた後、

およそ6~7秒で食道を通過します。
水分なら、0,5秒から1,5秒で通過し、胃に送り込まれます。
次に、食べ物は胃から小腸へ向かいますが、
ここからは食べ物の種類によって通過に必要な時間がかなり違ってきます

たとえば、米のような炭水化物なら3時間ほどだが、
脂肪は6時間はかかるといった具合です☆
こうして、胃から小腸へと送られた食べ物は、
さらに4時間から5時間かけて消化吸収されます。

そして最後に、不要となったカスは大腸に送られ、
そこでおよそ9時間から16時間ほど体内にとどまります。
食べ物のカスが一定量たまり、便となって排出されるまでに、
それだけ長い時間がかかるのです

こうして、食べ物が口から入って、体外へ排出されるまでに
およそ16時間から27時間かかり、個人差はありますが、
半日から1日かかるというわけですね~

(宮崎県の鬼の洗濯板です♪)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。