沖縄県沖縄市松本のちゅら海整骨院(健康院)のブログ

身体のゆがみやバランスの崩れから、頭痛・肩痛・腰痛・膝の痛み、そしてスポーツ障害、捻挫などの症状を引き起こしてしまいます。 当院では、スポーツ整体理論(筋肉や骨格の調整・血液やリンパの循環法)をベースに、身体のゆがみを整え、健康的な体のトータルバランスケアを行っています! そうすることで、本来持っている自然治癒力、回復力・免疫力を高めるとともに、予防とリラクゼーションに効果的です。  お困りの症状がありましたらお気軽にご相談ください。 沖縄市松本919 ちゅら海整骨院  TEL098-934-7010  

予防・改善☆カラダ編

脊柱はどんな仕組みで体を支えている・・・?80

ハイサイ(#^.^#)

C・Mですピカピカ

いま外はどしゃぶりとなっております雨

みなさん運転には十分お気お付け下さいね♪赤


脊柱はどんな仕組みで体を支えている・・・?80
(ちゅら海10周年記念で、またまた患者さんからいただきましたよハート見た目どうり、とてもおいしかったですピカピカ

脊柱はどんな仕組みで体を支えている・・・?80
(横がきになる方!こうなっております♪赤(笑)ほんとうにありがとうございます音符オレンジ



『脊柱はどんな仕組みで体を支えている?』


人間のカラダは、

よく樹木にたとえられますがピカピカ

幹にあたるのが背骨で

枝は手足。

しかし、樹木とちがい、人の背骨は1本の長い骨ではなく

円柱状の骨が数珠つなぎのように上下に連なってピカピカ

1本の柱となっている。

その一つ一つの骨を椎骨といい、

上から頸椎・胸椎・腰椎・仙骨・尾骨の順で並んでいて、

それを全部ひっくるめて背骨GOOD

医学用語では、脊柱と呼びます。

背骨の一番上にある、

頭を支えている7個の骨・頸椎!りんご

続いて胸の部分にある12個の骨・胸椎!よつば

その下にある腰の部分の5個の骨・腰椎!あしあとピンク

その下の仙骨・尾骨へと連結しており、

これら1本の柱となって

人間のカラダを支えている♪赤

ところで背骨は正面からみるとまっすぐですが、

横からみると、

ゆるやかなS字カーブを描いてますピカピカ

このS字の湾曲は、

上半身の重さを支えたり、カラダをねじるときにもピカピカ

好都合なだけでなく、歩いたり、走ったときに起こる

上下運動の衝撃を和らげる役目もあります♪赤

ところが、姿勢が悪い人は

このS字カーブが伸びてしまったり、

ヘンな方向に歪んでしまう・・・

すると、腰の筋肉が常に緊張状態に陥り音符オレンジ

腰痛を起こしやすくなる。

背骨は、人間の体重の大半を支えており

中でも腰椎にもっとも大きな負担がかかっているからですピカピカ

人の骨格には、

負担を和らげる工夫がたくさんあり、

椎骨と椎骨の間にある椎間板もその一つ♪赤

椎間板は柔らかい軟骨のことで、

これがクッションの役割を果たしている♪赤

ところが、その椎間板も20歳をすぎた

ころから老化が始まってしまいピカピカ

ふとした瞬間に大きなな力が加わると

壊れてしまうことがある♪赤

すると中の髄核が飛び出し、

神経を圧迫して強い痛みやしびれを引き起こす♪赤

これがよく耳にする、椎間板ヘルニアです。

ちなみに、

椎間板にはただ立っているだけの状態でもがーん

100キログラムの力がかかっている。

腰痛にならないためにも

重いものをもつときはくれぐれもご注意をパンダ


脊柱はどんな仕組みで体を支えている・・・?80
(お花もいただきましたあしあとピンクちゅら海に飾らせていただきます!ありがとうございますハート


同じカテゴリー(予防・改善☆カラダ編)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
N.K
N.K
ちゅら海整骨院、院長、
柔道整復師の長濱 一:明です。

当院は、トータルバランスに基づく健康をテーマに、人と人との出会い
を大切に、積極的な健康づくりを呼びかけ。

予防医学(病気を未然に防ぐための医学)の観点に立ち

「自分の健康は自分で守る」

その姿勢が大変重要であることを提唱し、社会の一員として地域から社会へ健康の輪を広げ、貢献していくことに努めていきます。

体の事、ケガのことでお困りの症状がありましたら
お気軽にご相談くださいませ!

ちゅら海整骨院
沖縄市松本919 
TEL098-934-7010
 
*受付時間:9:00~18:30
*診療時間:10:00~19:00
月・火・木・金・土・日・祝祭日可 
(*休診日・水曜日) 
TI-DA
てぃーだブログ
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
マイアルバム
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE