予防・改善☆カラダ編
左手が長くて大きい(左側優位性の法則より)④
ハイサイ、お久しぶりですN.K です。やっと長かった試験勉強も終わりましたよ。
もうお忘れかと思いますが、前回からの引き続き、左側優位性の法則より、
今回は「左手が長くて大きい」とは、書いておきますね!

私たちの手は右と左の長さが違っています。ご存知でしたか。
「えーっ嘘」と思われるかもしれませんが、
残念ながら人間の左右の手の長さが違うのが普通です。
ではどちらが長いのか。
背筋を真っすぐに伸ばして立ち、軽く足を開いて足の線に平行に両肩を直線にして、
床に直角した手を前に出して、右手と左手を合わせて比べて見て下さい。
ほとんどの人が、左手の方が長いことに気付くはずです。

人間の約95%は右利きだといわれているにのかかわらず、
左手の方が長いと思うのは奇異に感じるかもしれません。
常識的に考えれば、箸を持つにも文字を書くにも、ボールを投げるにも、
ドアを開けるにも、ほとんどの人が右手を主に使っているのだから、
右手が発達して左手よりも大きく長いのが普通だろうと思うのは当然です。
しかし、実際には左手の方が長いのが普通なのです。
比較してみると、通常1~7mmほど、左手の方が長いはずです。
手の掌も左手の方が大きく、指も太く、手首さえも左手の方が太いのです。
よく働かせ、運動させている右手(右利きの人)の方が短くて小さいというのは、
進化の倫理に矛盾する。それでも事実は逆なのです。
親指を並べて比べてみれば、その差は歴然としているはずです。
さらに肘、つまり関節は左よりも右の方が伸びが悪く、
少し曲がっています。これを無理に伸ばそうとしても、
なかなか伸び難いものです。

面白いことに、これは人間だけの現象ではありません。
動物の前脚はたいがいそうで、キリン、シカ、シマウマなどが顕著。
競走馬だとさらによく判ります。競走馬は、右回りコースでも左回りコースでも
直線コースを駆け抜ける時は左脚前走で地を掻いて走ります。
左脚を生かすのは、本能的に左脚が強いのを知っているからなのです。
野球投手でも、右利き95%左利き5%の比率の中から、
優秀な左投手が次々と輩出し、右利き投手以上に活躍するのは、
このあたりに理由の一端があるのかも知れませんよ。
前回までの①~④とやって参りましたが、
身体のアンバランスが少しづつ判りかけてきましたか。
次回は、私達の「体幹:胴、胸、腹」の事について載せていきますね。

もうお忘れかと思いますが、前回からの引き続き、左側優位性の法則より、
今回は「左手が長くて大きい」とは、書いておきますね!
私たちの手は右と左の長さが違っています。ご存知でしたか。
「えーっ嘘」と思われるかもしれませんが、
残念ながら人間の左右の手の長さが違うのが普通です。
ではどちらが長いのか。
背筋を真っすぐに伸ばして立ち、軽く足を開いて足の線に平行に両肩を直線にして、
床に直角した手を前に出して、右手と左手を合わせて比べて見て下さい。
ほとんどの人が、左手の方が長いことに気付くはずです。
人間の約95%は右利きだといわれているにのかかわらず、
左手の方が長いと思うのは奇異に感じるかもしれません。
常識的に考えれば、箸を持つにも文字を書くにも、ボールを投げるにも、
ドアを開けるにも、ほとんどの人が右手を主に使っているのだから、
右手が発達して左手よりも大きく長いのが普通だろうと思うのは当然です。
しかし、実際には左手の方が長いのが普通なのです。
比較してみると、通常1~7mmほど、左手の方が長いはずです。
手の掌も左手の方が大きく、指も太く、手首さえも左手の方が太いのです。
よく働かせ、運動させている右手(右利きの人)の方が短くて小さいというのは、
進化の倫理に矛盾する。それでも事実は逆なのです。
親指を並べて比べてみれば、その差は歴然としているはずです。
さらに肘、つまり関節は左よりも右の方が伸びが悪く、
少し曲がっています。これを無理に伸ばそうとしても、
なかなか伸び難いものです。
面白いことに、これは人間だけの現象ではありません。
動物の前脚はたいがいそうで、キリン、シカ、シマウマなどが顕著。
競走馬だとさらによく判ります。競走馬は、右回りコースでも左回りコースでも
直線コースを駆け抜ける時は左脚前走で地を掻いて走ります。
左脚を生かすのは、本能的に左脚が強いのを知っているからなのです。
野球投手でも、右利き95%左利き5%の比率の中から、
優秀な左投手が次々と輩出し、右利き投手以上に活躍するのは、
このあたりに理由の一端があるのかも知れませんよ。
前回までの①~④とやって参りましたが、
身体のアンバランスが少しづつ判りかけてきましたか。
次回は、私達の「体幹:胴、胸、腹」の事について載せていきますね。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。