沖縄県沖縄市松本のちゅら海整骨院(健康院)のブログ

身体のゆがみやバランスの崩れから、頭痛・肩痛・腰痛・膝の痛み、そしてスポーツ障害、捻挫などの症状を引き起こしてしまいます。 当院では、スポーツ整体理論(筋肉や骨格の調整・血液やリンパの循環法)をベースに、身体のゆがみを整え、健康的な体のトータルバランスケアを行っています! そうすることで、本来持っている自然治癒力、回復力・免疫力を高めるとともに、予防とリラクゼーションに効果的です。  お困りの症状がありましたらお気軽にご相談ください。 沖縄市松本919 ちゅら海整骨院  TEL098-934-7010  

予防・改善☆カラダ編

むくみ解消(^J^)147

ハイサイ(^v^)

ちゅら海健康院のC・Mですりんご

今週土曜日から今月末までオキナワ国際映画祭があるみたいですよハート

混雑すると思うので、シャトルバスもでてるらしいですよ音符オレンジ

詳しくは新聞をお読みくださいイチゴ笑)





『むくみ解消☆』


立ちっぱなしで足がむくんだとか、サクラ

朝起きて鏡をみたら顔がむくんでいた、

手がむくんで指輪が抜けなくなった見ザル

などというのはわりとよく経験することです。

最も日常的なむくみが足のむくみでしょうスイカ

足のむくみはがおきるのは

足にいった血液が心臓に戻るには、重力にさかわらなければいけません。

このときポンプの役目をしてくれるのが筋肉ですピカピカ

足を動かせば筋肉が収縮して、

血管をしごくようにして血液を心臓まで戻してくれますサクラ

所が、立ちッぱなしや、長時間いすに座ったままなど

足の筋肉を使わないでいると、血液が足にたまったままで足がむくんできます。

足を動かしたり、少し歩いたり、土ふまずをこぶしで押したりダッシュ

また寝るときに足を心臓より高くして寝るなどするとピカピカ

翌朝はむくみがひいているはずです。イチゴ

ただし、全身のむくみが長く続く場合は、病気が隠れていることもあります。

顔がぱんぱんに張れるなどの症状がずっと続いているというときは

内科でみてもらいましょうパンダ

日常的なむくみであれば、

注意することは

同じ姿勢を長時間続けない、足を組まないあしあとピンク

オフィスやデスクワークをしているときでも

ときどきトイレに立つなどして足を動かすことが大事あしあと黒

また、むくんだときはふくらはぎをマッサージしたり

軽くストレッチをしたり、

足湯をしたりすると効果的です!(^^)!ピカピカ



☆顔とマブタのむくみをとる方法☆


顔のむくみ

水でぬらしたタオルの中に氷をはさんで

5分ほど顔に当てるとむくみがひくふたば

朝、顔を洗って化粧をする前などに♪赤

また、首や肩のこりがあると、顔の血流も悪くなるので

首・肩もマッサージする。sos






☆マブタの腫れ☆

顔全体ではなく、マブタだけが腫れぼったいときは

化粧水をコットンに含ませて5分ほどマブタの上におく宇宙人


むくみ解消(^J^)147
ハート(笑)





同じカテゴリー(予防・改善☆カラダ編)の記事
この記事へのコメント
私、日曜日に起きたらまぶたがすっごい腫れてたんです~w
早く知りたかったナ(^O^)
けど!!!次に実践してみます☆
Posted by mm at 2012年03月26日 20:06
mmさんコメントありがとうございます!(^^)!

私も顔のむくみが目立つときとかたまにあるんですよ☆(笑)

むくみ対策がんばっていきましょうネ(^_^)v
Posted by 南の放浪師南の放浪師 at 2012年03月30日 14:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
N.K
N.K
ちゅら海整骨院、院長、
柔道整復師の長濱 一:明です。

当院は、トータルバランスに基づく健康をテーマに、人と人との出会い
を大切に、積極的な健康づくりを呼びかけ。

予防医学(病気を未然に防ぐための医学)の観点に立ち

「自分の健康は自分で守る」

その姿勢が大変重要であることを提唱し、社会の一員として地域から社会へ健康の輪を広げ、貢献していくことに努めていきます。

体の事、ケガのことでお困りの症状がありましたら
お気軽にご相談くださいませ!

ちゅら海整骨院
沖縄市松本919 
TEL098-934-7010
 
*受付時間:9:00~18:30
*診療時間:10:00~19:00
月・火・木・金・土・日・祝祭日可 
(*休診日・水曜日) 
TI-DA
てぃーだブログ
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
マイアルバム
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE