今月の言葉
「今月のことば」シリーズⅡより②
ハイサイ、N.Kです。私事で4月9日(月)から専門学校3年目の最後の年に入りますよ。
仕事しながらの勉強は大変ですが、来年の国家試験に向けてもうひと頑張りしてまいりますね。
簡単ながらご挨拶まで・・・。
それでは、本題の「今月のことば」シリーズに入りますね!

<教育>
*あなたは人生で何が一番大切だと考えているだろうか。
教育の目標は人生の目標とつながっているはず。
*本は知識を与え、人生は知恵を与える。
*教育とは、勉強したり覚えたりしたものが消えた後、何が残るかの問題です。
*人間は、恥、愛、敬の三つの心が正しく伸びるにつれて、立派になって行く。
*よい授業が道徳的背景なくして可能なるがごとく考える人は、
教育という人間的事業に対して盲目だといわねばならない。
*教育とは、人々に彼らの知らないことを教える事ではない。
身の処し方を知らない人に、身の処し方を教えるのがその真の意味である。
*小、中、高、大学で教えられる事は教育ではない、教育の手段である。

<成長・向上心>
*早く早くと急ぐのではなく、まず足元を確かめたい。
土台なくして本当の成長はないのだから。
*速やかに成長するものは速く枯れ、徐々に成長するものは永続する。
生命のあるところには、必ず生長がある。
*自己満足しない人間の多くは永遠に前進し、永遠に希望を持つ。
*わずかずつ加うる(向上心)をくりかえさば、やがて大なるもの(成長)となる。
*金剛石も磨かずば、玉の光はそなわらず。
*若いうちは教えられるよりも刺激されることを欲する。
(よい刺激と悪い刺激があるので見極める目を持つ。周りの関わってくる人を見た方がわかる)
若いときに、にがい水を飲まなかった人(苦労しなかった人)は、ひだちが悪いよ。
*青春は生き方を学ぶ時期。試行錯誤のうちに成長がある。・・・今回は以上です。

仕事しながらの勉強は大変ですが、来年の国家試験に向けてもうひと頑張りしてまいりますね。
簡単ながらご挨拶まで・・・。
それでは、本題の「今月のことば」シリーズに入りますね!
<教育>
*あなたは人生で何が一番大切だと考えているだろうか。
教育の目標は人生の目標とつながっているはず。
*本は知識を与え、人生は知恵を与える。
*教育とは、勉強したり覚えたりしたものが消えた後、何が残るかの問題です。
*人間は、恥、愛、敬の三つの心が正しく伸びるにつれて、立派になって行く。
*よい授業が道徳的背景なくして可能なるがごとく考える人は、
教育という人間的事業に対して盲目だといわねばならない。
*教育とは、人々に彼らの知らないことを教える事ではない。
身の処し方を知らない人に、身の処し方を教えるのがその真の意味である。
*小、中、高、大学で教えられる事は教育ではない、教育の手段である。
<成長・向上心>
*早く早くと急ぐのではなく、まず足元を確かめたい。
土台なくして本当の成長はないのだから。
*速やかに成長するものは速く枯れ、徐々に成長するものは永続する。
生命のあるところには、必ず生長がある。
*自己満足しない人間の多くは永遠に前進し、永遠に希望を持つ。
*わずかずつ加うる(向上心)をくりかえさば、やがて大なるもの(成長)となる。
*金剛石も磨かずば、玉の光はそなわらず。
*若いうちは教えられるよりも刺激されることを欲する。
(よい刺激と悪い刺激があるので見極める目を持つ。周りの関わってくる人を見た方がわかる)
若いときに、にがい水を飲まなかった人(苦労しなかった人)は、ひだちが悪いよ。
*青春は生き方を学ぶ時期。試行錯誤のうちに成長がある。・・・今回は以上です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。