今月の言葉
「今月のことば」シリーズⅡより③
ハイサイ、N.Kです。久々に更新します。私事で仕事に学業にと平時では、
何かと忙しく、少しでも時間があれば、体力を回復しようかとすぐ寝ます。
春だからかなぁ、「春眠暁を覚えず」とまぁ、昔の人はよく言ったものです。
ただ、ねむたいだけの口実を自分で作っているだけですけどね・・・。
それでは、本題の方に移りますね。「今月のことば」シリーズⅡより!

新年度を迎えて、新しい環境に慣れるまでは大変かと思いますが、
こんな言葉を見つけましたのでご参考までになれば良いかと。
<順境・逆境>
*境遇や状況に左右されないしっかりしたものを、自分の心の中に持つことが大事。
*順境には用心、逆境には忍耐。
*逆境におちいったからと言って、取り乱さぬこと、
成功したからと言って、過度の喜びに身をまかせぬこと。
この2つのことを心に銘記することが大事。
*順境の時に、招待されたときにだけ私たちを訪れ、
逆境の時に、招待されなくてもやってきてくれるのが、真の友人である。
*今日の仕事を忠実に果たす事は、明日の試練に備える最善の準備である。
明日起こりそうな事や、思い煩いを集めて、今日の重荷に加えてはならない。
*逆境は漬物の重石のようなもので、これがなくては人間に味わいが出てこない。

<忍耐>
*じっと寒さに耐えてきた草花には独特の美しさがある。
それは、人知れず重ねる忍耐が咲かせる人生の花の味わいに似ている。
*忍耐は仕事を支える一種の資本である。人生における成功は、
才能や機会によるよりも、我慢強さによるものである。
*天才はすなわち忍耐である。忍耐はすべての扉を開く。
*忍耐と謙遜のあるところに、怒りや煩いはない。
怒りやすい者は愚かなことを行い、賢い者は忍耐強い。
*自らの心の庭に忍耐を植えよ。その根は苦くてもその実は甘い。

<持続>
*小さくても、継続は力です。途中の道のりを省略してのゴールはあり得ません。
*暗闇の中、ともし火はどんなに小さくても、つねに燃えてさえいれば、
他の多くのともし火に火を点づるものとなれる。
*やることは平凡でいいんです。ただ、それを非凡にやりぬく事が大切なのです。
私たちのつとめは成功にあらず、失敗にたゆまずして、さらに進むことなり。・・・今回は以上です。

まぁ、人は見るものによって、また、まわりの人によって変えられる、と言われます。
あなたは今何を見ていますか。あなたのまわりの一生懸命に頑張っている人を模範にしてみては・・・。
何かと忙しく、少しでも時間があれば、体力を回復しようかとすぐ寝ます。
春だからかなぁ、「春眠暁を覚えず」とまぁ、昔の人はよく言ったものです。
ただ、ねむたいだけの口実を自分で作っているだけですけどね・・・。
それでは、本題の方に移りますね。「今月のことば」シリーズⅡより!
新年度を迎えて、新しい環境に慣れるまでは大変かと思いますが、
こんな言葉を見つけましたのでご参考までになれば良いかと。
<順境・逆境>
*境遇や状況に左右されないしっかりしたものを、自分の心の中に持つことが大事。
*順境には用心、逆境には忍耐。
*逆境におちいったからと言って、取り乱さぬこと、
成功したからと言って、過度の喜びに身をまかせぬこと。
この2つのことを心に銘記することが大事。
*順境の時に、招待されたときにだけ私たちを訪れ、
逆境の時に、招待されなくてもやってきてくれるのが、真の友人である。
*今日の仕事を忠実に果たす事は、明日の試練に備える最善の準備である。
明日起こりそうな事や、思い煩いを集めて、今日の重荷に加えてはならない。
*逆境は漬物の重石のようなもので、これがなくては人間に味わいが出てこない。
<忍耐>
*じっと寒さに耐えてきた草花には独特の美しさがある。
それは、人知れず重ねる忍耐が咲かせる人生の花の味わいに似ている。
*忍耐は仕事を支える一種の資本である。人生における成功は、
才能や機会によるよりも、我慢強さによるものである。
*天才はすなわち忍耐である。忍耐はすべての扉を開く。
*忍耐と謙遜のあるところに、怒りや煩いはない。
怒りやすい者は愚かなことを行い、賢い者は忍耐強い。
*自らの心の庭に忍耐を植えよ。その根は苦くてもその実は甘い。
<持続>
*小さくても、継続は力です。途中の道のりを省略してのゴールはあり得ません。
*暗闇の中、ともし火はどんなに小さくても、つねに燃えてさえいれば、
他の多くのともし火に火を点づるものとなれる。
*やることは平凡でいいんです。ただ、それを非凡にやりぬく事が大切なのです。
私たちのつとめは成功にあらず、失敗にたゆまずして、さらに進むことなり。・・・今回は以上です。
まぁ、人は見るものによって、また、まわりの人によって変えられる、と言われます。
あなたは今何を見ていますか。あなたのまわりの一生懸命に頑張っている人を模範にしてみては・・・。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。