ツボ・経絡ってなに? 15

N.K

2012年08月20日 13:48

はいさい

ちゅら海健康院 MIです(^^♪

雨が降らなそうで降ったりと、洗濯物干すタイミングが分かりづらいですね・・



経絡とは

例えば、“ やるきが出た ”“ 気迫に満ちている ”

などという場合の“ 気 ”とは、いわば生きていく上での

エネルギーそのものを指しています

東洋医学においては、そういった“ 気 ”が流れている道筋がある。と

考えており、その道筋を経絡とよびます



ツボとは

経絡のうち、

エネルギーの出入り口だと考えられている要所を“ ツボ ”といいます

それぞれのツボは、体の各器官と密接に結びついており、

刺激するとツボの対応する器官をいやすことができます



主な経絡

胃経・・・胃の働きや全身の調子を整えるツボが集まっている

腎経・・・腎臓の働きを良くしたり、生命力を旺盛にするツボが集まっている

脾経・・・食べて物の消化・吸収を助けるツボが集まっている

膀胱系・・頭や背中の異常をなくすツボが集まっている

心経・・・心臓・血管の働きをよくするツボが集まっている

大腸経・・消化器・大腸の働きを調整するツボが集まっている

三焦経・・顔面や目や耳などの異常を改善するツボが集まっている

心包経・・自律神経や心の働きを調整するツボが集まっている

肺経・・・呼吸器と皮膚の働きを調整するツボが集まっている

肝経・・・目・耳・首・腕などの異常を改善するツボが集まっている

胆経・・・気力・体力をつけるツボが集まっている

小腸径・・耳と首と腕の異常を改善するツボが集まっている

関連記事