沖縄県沖縄市松本のちゅら海整骨院(健康院)のブログ

身体のゆがみやバランスの崩れから、頭痛・肩痛・腰痛・膝の痛み、そしてスポーツ障害、捻挫などの症状を引き起こしてしまいます。 当院では、スポーツ整体理論(筋肉や骨格の調整・血液やリンパの循環法)をベースに、身体のゆがみを整え、健康的な体のトータルバランスケアを行っています! そうすることで、本来持っている自然治癒力、回復力・免疫力を高めるとともに、予防とリラクゼーションに効果的です。  お困りの症状がありましたらお気軽にご相談ください。 沖縄市松本919 ちゅら海整骨院  TEL098-934-7010  

応急手当

気道内異物の応急手当て[17]

ハイサイ!!!


T.Tです♪♪


今日は気道内異物の応急手当てを紹介したいと思います。


☆手当てのポイント
ポイント1 異変を見逃さない
のどにものが詰まると声が出せなくなるので、声を出して助けを呼ぶことができない。窒息事故は一刻を争うため、詰まったことを知らせようとするしぐさを見かけたら、迅速に適切な対応をすることが大切。

ポイント2 意識の有無の確認
意識があるかどうか確認する。意識がない場合は、至急救急車を呼ぶこと。救急車がくるまでの間は気道を確保して、人工呼吸を行うなどの応急処置が必要。

ポイント3 異物を吐き出させる
なかなかのどに詰まったものが吐き出せず、時間がかかると思われる場合は、救急車を呼ぶなどして至急病院へ向かい、適切な処置を受けること。


○事故を防ぐ!!!
気道内異物は子どもや高齢者に多くみられ、家庭内事故による死因のトップです。子どもは食べ物だけでなく、おもちゃやビー玉など目についたものを何でも口に入れようとしますし、高齢者は、嚥下力が低下していることが多く誤飲を起こしやすいため、特に注意が必要です。
日頃から下記の項目に気を付けて事故を防ぐように心がけるとともに、万一のときに慌てずすむように、正しい処置の方法を確認しておきましょう。


1.食べ物は大きいまま口の中に入れない
2.一度にたくさん食べ物を口の中に入れない
3.早食いせず、良く噛んでから食べる
4.お茶など水分をとりながら食事する
5.口に食べ物を入れたまま話さない
6.入れ歯などを飲み込まないように注意する
7.食前・食後のお酒の飲み過ぎに注意する



●応急処置
①意識があって咳が出る場合、何度も咳をさせ、詰まったものを吐き出させる。

②詰まったものを吐き出しやすいよう、頭はできるだけ胸より低くし、胸を一方の手で支え、もう片方で背中を4~5回素早く叩く。

◎出ない場合
後ろから抱きかえるように患者の脇の下から両手を後ろに回し、上腹部に握りこぶしを当て、一方の手でその握りこぶしを上から握り、手前上方に突き上げ圧迫する。患者が座っている場合も同様に行う。


この方法は、乳児や妊婦には全体に行わないこと!! また、握りこぶしが剣状突起に当たるときも行ってはいけない。内臓を損傷させるおそれがあるため、状態が治まっても必ず医師の診察を受けること。

◎乳幼児の場合
頭を下に向けてうつぶせの状態で腕やひざに乗せ、大人と同様に叩く。背中をたたいても吐き出さないようなら、仰向けに寝かせ、みぞおちとおへその間を、人差し指と中指を使い、肺の下の方に向かって4回ほど強く押し上げる。

③詰まったものを吐き出したときは、口を開けてそれらをかき出す。ハンカチなどの布を指に巻きつけて行うと、取り出しやすい。



気道内異物の応急手当て[17]

気道内異物とは、食べ物や異物がのどに詰まることを言います。のどにものが詰まると呼吸ができなくなり、最悪の場合は死至るおそれがあるので、のどにものが詰まっている様子を見つけたら、周囲の人が迅速に対応し、正しく応急処置を行うことが大切です。


同じカテゴリー(応急手当)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
N.K
N.K
ちゅら海整骨院、院長、
柔道整復師の長濱 一:明です。

当院は、トータルバランスに基づく健康をテーマに、人と人との出会い
を大切に、積極的な健康づくりを呼びかけ。

予防医学(病気を未然に防ぐための医学)の観点に立ち

「自分の健康は自分で守る」

その姿勢が大変重要であることを提唱し、社会の一員として地域から社会へ健康の輪を広げ、貢献していくことに努めていきます。

体の事、ケガのことでお困りの症状がありましたら
お気軽にご相談くださいませ!

ちゅら海整骨院
沖縄市松本919 
TEL098-934-7010
 
*受付時間:9:00~18:30
*診療時間:10:00~19:00
月・火・木・金・土・日・祝祭日可 
(*休診日・水曜日) 
TI-DA
てぃーだブログ
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
マイアルバム
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE