カラダの不思議
意外とつかれやすい心臓(・o・)242
ハイサイ(^J^)
ちゅら海健康院のC・Mです
久々に更新していきますね♪
最後までみていってくださいまし~
『意外と疲れやすい心臓☆』
心臓の不調に関してはさまざま・・・
。
もともと心臓が強くない、
ストレスを原因としてる人もいるでしょう((+_+))
なかでも多いのは
腕の極度の疲労からくるケースです
。
これは、
パソコンのオペレーターや美容師、
農業など、手先・指先を酷使する職業の方によくみられます
。
身体には、部分疲労を起こした箇所を
他の部位でカバーしようとする、バランス調整機能があります。
例えば長時間のパソコン、指先を酷使していると
そこをカバーするように、腕や肩を使い作業します。
すると、姿勢がくずれて前かがみになり肋骨が圧迫されます。
その圧力が心臓に負荷となるのです。
そういった、知らないうちに進む心臓の負担は
おもに夜中から明け方にかけて実感する人が多いようです。
たとえば、急に苦しくなる、極度に脈が速い、あるいは手で掴まれたように締めつけられる
といった症状など。
☆心臓を強くする体操☆
①ひざ立ちで腰幅に足を開く、
両手を伸ばし前から頭上にあげる
。

②手の平を外にむけ
真横まで腕をおろしていく。
このとき肩甲骨と肩甲骨の間に焦点をあわせる。

③伸ばした手を左右に肩甲骨の間を意識しながら動かす。

※痛みや苦しさで体操が出来ないひとは、まずは蒸しタオルなどで心臓上あたりを温めてみましょう※
(タオルが冷たくなったら、また新しい蒸しタオルを、と4~5回、温⇒冷⇒温⇒冷と繰り返してみましょう)
夜中や明け方に苦しみなど出るかたは、
ねるまえに体操を行い蒸しタオルをあてるのもいいでしょうヽ(^。^)ノ
ちゅら海健康院のC・Mです

久々に更新していきますね♪
最後までみていってくださいまし~

『意外と疲れやすい心臓☆』
心臓の不調に関してはさまざま・・・

もともと心臓が強くない、
ストレスを原因としてる人もいるでしょう((+_+))
なかでも多いのは
腕の極度の疲労からくるケースです

これは、
パソコンのオペレーターや美容師、
農業など、手先・指先を酷使する職業の方によくみられます

身体には、部分疲労を起こした箇所を
他の部位でカバーしようとする、バランス調整機能があります。
例えば長時間のパソコン、指先を酷使していると
そこをカバーするように、腕や肩を使い作業します。

すると、姿勢がくずれて前かがみになり肋骨が圧迫されます。
その圧力が心臓に負荷となるのです。

そういった、知らないうちに進む心臓の負担は
おもに夜中から明け方にかけて実感する人が多いようです。

たとえば、急に苦しくなる、極度に脈が速い、あるいは手で掴まれたように締めつけられる
といった症状など。
☆心臓を強くする体操☆
①ひざ立ちで腰幅に足を開く、
両手を伸ばし前から頭上にあげる

②手の平を外にむけ
真横まで腕をおろしていく。
このとき肩甲骨と肩甲骨の間に焦点をあわせる。

③伸ばした手を左右に肩甲骨の間を意識しながら動かす。

※痛みや苦しさで体操が出来ないひとは、まずは蒸しタオルなどで心臓上あたりを温めてみましょう※
(タオルが冷たくなったら、また新しい蒸しタオルを、と4~5回、温⇒冷⇒温⇒冷と繰り返してみましょう)
夜中や明け方に苦しみなど出るかたは、
ねるまえに体操を行い蒸しタオルをあてるのもいいでしょうヽ(^。^)ノ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。