カラダの不思議
イライラする・・・(・o・)248
ハイサイ(^J^)
ちゅら海健康院のC・Mです

(現在の集めてるものです
笑)
『イライラする・・・☆』
ちょっとした事で腹がたったり
きれて暴力的になる若者がふえているのは悲しい事・・・
これは心の問題だと思われがちですが
身体は正直なものです
。
呼吸器に関連する部分が歪んでいたり、さらに骨盤も委縮していて
下腹に力が入らず、呼吸も非常に浅い状態になっています
。
(体が硬直して、どうもスッキリしない)
という不快感に加え下腹に力がない状態で
気持ちが落ち着くわけがありません
。
身体が柔軟な人と硬い人の両方に
同じストレスを与えると、
柔軟性の高い人ほどストレスを上手に受け止められるのです
。
硬い人は受け止めるどころか
跳ね返すのが精いっぱいで、
それがキレるという衝動になってあらわれるのです。
これを改善するには、日頃からのストレッチを心がけ
柔軟の身体つくりをめざしましょうヽ(^。^)ノ
☆脊柱をゆるめるストレッチ☆
①仰向けに寝て両腕を伸ばしたまま頭の上まであげ、
床についたら手のひらを上に向ける。

②手のひらをあけたまま(伸び)を行う。
この時足は、つま先を伸ばすではなく
かかとを突き出すように伸ばす
。

③5秒ほどしたら
(ポン)
と瞬間的に力を抜く
。

※うつ病や肺も強くするストレッチ※
ぜひぜひお試しあれ~(^_^)
ちゅら海健康院のC・Mです

(現在の集めてるものです

『イライラする・・・☆』
ちょっとした事で腹がたったり
きれて暴力的になる若者がふえているのは悲しい事・・・
これは心の問題だと思われがちですが
身体は正直なものです

呼吸器に関連する部分が歪んでいたり、さらに骨盤も委縮していて
下腹に力が入らず、呼吸も非常に浅い状態になっています

(体が硬直して、どうもスッキリしない)
という不快感に加え下腹に力がない状態で
気持ちが落ち着くわけがありません

身体が柔軟な人と硬い人の両方に
同じストレスを与えると、
柔軟性の高い人ほどストレスを上手に受け止められるのです

硬い人は受け止めるどころか
跳ね返すのが精いっぱいで、
それがキレるという衝動になってあらわれるのです。
これを改善するには、日頃からのストレッチを心がけ
柔軟の身体つくりをめざしましょうヽ(^。^)ノ

☆脊柱をゆるめるストレッチ☆
①仰向けに寝て両腕を伸ばしたまま頭の上まであげ、
床についたら手のひらを上に向ける。

②手のひらをあけたまま(伸び)を行う。
この時足は、つま先を伸ばすではなく
かかとを突き出すように伸ばす

③5秒ほどしたら
(ポン)
と瞬間的に力を抜く

※うつ病や肺も強くするストレッチ※
ぜひぜひお試しあれ~(^_^)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。