いろんな病気について
大腸がん「40」
ハイサイ!!!
お久しぶりです♪♪
T.Tです!!!
今日は大腸がんの種類と症状、予防を紹介します。
●大腸がんとは…
大腸がんは、大腸(盲腸・結腸・直腸)にできる悪性腫瘍で、大腸粘膜にできるポリープ(良性腫瘍)の一部ががん化して発生するものと、正常粘膜から直接発生するものがあります。
大腸がんは、さまざまな部位に発生しますが、特に発生しやすいのはS状結腸と直腸です。大腸がんは粘膜表面から発生し、大腸の壁に侵入してきます。進行するにつれてリンパ節や肝臓、肺など、他の臓器に転移します。
日本では近年、著しく増加傾向にあり、将来的には男女合わせた患者数が胃がんや肺がんを抜くと予測があります。動物性脂肪や動物性たんぱく質の摂取増加、食物繊維の摂取不足などが増加の背景にあると考えられます。
しかし、大腸がんは他のがんの比べて進行のスピードが遅いため、早い時期に発見すれば治療しやすいのが特徴です。
◎大腸がんの種類と症状
どの部位にできるかによって、結腸がん・直腸がんに分けられます。血便、下血、下痢と便秘の繰り返し、便が細かい、残便感、お腹が張る、腹痛、貧血、原因不明の体重減少といった自覚症状があります。
最も多い症状は血便ですが、痔などの良性疾患でもみられる症状です素人では見分けがつかない事が多いので、血便が疑われる際は、消化器科や胃腸科、肛門科などと詳しい診察を受けるとよいでしょう。
★大腸がんの予防ポイント☆
ポイント1 便の状態に注意する
毎日、便を観察するように心がけ、便秘にも注意する。大腸の状態が悪ければ、必ず便に異常がみられる。
ポイント2 食生活を見直す
イモ類や穀物類、きのこ類などの食物繊維を多く含む野菜類をたくさん摂る。
ポイント3 定期的に検査を受ける
大腸炎や大腸ポリープなど、大腸のある既住症がある人は、定期的に検査を受ける。

●大腸がんセルフチェック
□便が黒っぽいと感じる
□便秘になることが多い
□便の形が細かかったりいびつだったりする
□魚よりも肉が好きで、よく食べる
□野菜類はあまり食べない
□香辛料などの刺激物が好きである
□お酒はほとんど毎日飲む
□食生活が不規則である
□食事の栄養バランスはあまり気にしない
□早食いのほうである
□運動はほとんどしない
□睡眠不足など不規則な日常生活をしている
□ストレスがたまっている
□たばこを吸う
□大腸の検査を受けたことがない
いくつ当てはまりましたか???
0~2…大腸がんであるおそれはあまりありません
3~7…大腸がん予備軍の疑いがあります。該当項目の改善に努め、場合によって専門の医師を受診しましょう。
8個以上…専門の医師による内視鏡検査を受けることをお勧めします。
大腸がんの患者は20年あまりで2倍以上に増えていますが、早期に発見出来れば完全に治る可能性が高い病気でもあります。消火器のがんですから、食生活を見直すことが大切です。
お久しぶりです♪♪
T.Tです!!!
今日は大腸がんの種類と症状、予防を紹介します。
●大腸がんとは…
大腸がんは、大腸(盲腸・結腸・直腸)にできる悪性腫瘍で、大腸粘膜にできるポリープ(良性腫瘍)の一部ががん化して発生するものと、正常粘膜から直接発生するものがあります。
大腸がんは、さまざまな部位に発生しますが、特に発生しやすいのはS状結腸と直腸です。大腸がんは粘膜表面から発生し、大腸の壁に侵入してきます。進行するにつれてリンパ節や肝臓、肺など、他の臓器に転移します。
日本では近年、著しく増加傾向にあり、将来的には男女合わせた患者数が胃がんや肺がんを抜くと予測があります。動物性脂肪や動物性たんぱく質の摂取増加、食物繊維の摂取不足などが増加の背景にあると考えられます。
しかし、大腸がんは他のがんの比べて進行のスピードが遅いため、早い時期に発見すれば治療しやすいのが特徴です。
◎大腸がんの種類と症状
どの部位にできるかによって、結腸がん・直腸がんに分けられます。血便、下血、下痢と便秘の繰り返し、便が細かい、残便感、お腹が張る、腹痛、貧血、原因不明の体重減少といった自覚症状があります。
最も多い症状は血便ですが、痔などの良性疾患でもみられる症状です素人では見分けがつかない事が多いので、血便が疑われる際は、消化器科や胃腸科、肛門科などと詳しい診察を受けるとよいでしょう。
★大腸がんの予防ポイント☆
ポイント1 便の状態に注意する
毎日、便を観察するように心がけ、便秘にも注意する。大腸の状態が悪ければ、必ず便に異常がみられる。
ポイント2 食生活を見直す
イモ類や穀物類、きのこ類などの食物繊維を多く含む野菜類をたくさん摂る。
ポイント3 定期的に検査を受ける
大腸炎や大腸ポリープなど、大腸のある既住症がある人は、定期的に検査を受ける。
●大腸がんセルフチェック
□便が黒っぽいと感じる
□便秘になることが多い
□便の形が細かかったりいびつだったりする
□魚よりも肉が好きで、よく食べる
□野菜類はあまり食べない
□香辛料などの刺激物が好きである
□お酒はほとんど毎日飲む
□食生活が不規則である
□食事の栄養バランスはあまり気にしない
□早食いのほうである
□運動はほとんどしない
□睡眠不足など不規則な日常生活をしている
□ストレスがたまっている
□たばこを吸う
□大腸の検査を受けたことがない
いくつ当てはまりましたか???
0~2…大腸がんであるおそれはあまりありません
3~7…大腸がん予備軍の疑いがあります。該当項目の改善に努め、場合によって専門の医師を受診しましょう。
8個以上…専門の医師による内視鏡検査を受けることをお勧めします。
大腸がんの患者は20年あまりで2倍以上に増えていますが、早期に発見出来れば完全に治る可能性が高い病気でもあります。消火器のがんですから、食生活を見直すことが大切です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。