沖縄県沖縄市松本のちゅら海整骨院(健康院)のブログ

身体のゆがみやバランスの崩れから、頭痛・肩痛・腰痛・膝の痛み、そしてスポーツ障害、捻挫などの症状を引き起こしてしまいます。 当院では、スポーツ整体理論(筋肉や骨格の調整・血液やリンパの循環法)をベースに、身体のゆがみを整え、健康的な体のトータルバランスケアを行っています! そうすることで、本来持っている自然治癒力、回復力・免疫力を高めるとともに、予防とリラクゼーションに効果的です。  お困りの症状がありましたらお気軽にご相談ください。 沖縄市松本919 ちゅら海整骨院  TEL098-934-7010  

予防・改善の為に・・☆

頭痛対策((+_+))138

ハイサイ(^J^)

ちゅら海健康院のC・Mです♪赤

今日も寒いですね((+_+))

けどいい天気キラキラ 

洗たく日和になっておりますハート(笑)

頭痛対策((+_+))138



『☆頭痛☆』



頭痛にもいろいろありますあかんべー

クモ膜下出血のように命に関わるのもあればサボテン

緑内障や眼精疲労、耳や鼻の病気、虫歯なによる頭痛もあります。

しかし、このような頭痛は特殊なもので

私たちが日頃の頭痛というのは慢性頭痛をさしていますりんご

慢性頭痛の内、女性に多いのは

緊張型頭痛と片頭痛ですイチゴ

緊張型頭痛はパソコン作業をしたり、デスクワークをしたり

長時間本をよんだりしたときに起こる頭痛でチェリー

後ろから横側にかけて締めつけるような鈍い痛みがあり

首筋のこりや肩こりを伴います。よつば

緊張型頭痛は姿勢が原因で、

ずっとうつむきの姿勢を続けているとパンダ

首の後ろの筋肉が緊張し、血液循環が悪くり老廃物ができて痛みが出てきます。

一方、片頭痛は、

片側の側頭部がずきんずきんと脈をうつように痛みます。

(ちょっとふりむいただけでも頭が割れそうに痛む)

という人もいます。

頭痛が始まるまえに、片側だけの視野にきらきらした光が見えるなどの

前兆が現れる人もいます。ピカピカ

筋肉のコリからくる緊張型頭痛とは違い花笠

片頭痛は血管に以上がおきて痛みます。音符オレンジ

過労・睡眠不足・ストレス・季節の変化・飲酒・月経などが誘因になります。

なかでも月経とは密接な関係があり、

月経まえになると必ず頭痛がするというひとも少なくありません。

片頭痛はまた遺伝的な要素もあり♪赤

母親が片頭痛もちだと娘もその体質を受け継ぐことがあります。

よく頭痛が起きて仕事が手につかないという方は、

がまんしないで一度受診してみるとよいでしょう。ダッシュ

頭痛に詳しいのは、神経内科ですが、婦人科などで相談するのもいいでしょう。

頭痛もちのかたは、自分なりに対処法を見つけましょうあしあとピンク

仕事やストレス起きている緊張型頭痛ならがーん

お風呂に入って体を温めたり、ストレッチやマッサージをすれば痛みが和らぎます。

しかし、片頭痛は逆で温めると血管が拡張してますます痛みを増長させてしましますので

頭を冷やしたり、こめかみを指圧したりして血管を収縮させたほうが楽になります。

市販の頭痛薬は鎮痛剤で、片頭痛にはあまりきかないのでピカピカ

今は血管に作用する片頭痛の薬が出されており、

飲みかたに注意が必要なので医師に処方してもらわなければなりません。

また漢方薬で体全体を整えるのもいいかもしれませんねハート

今は、頭痛で悩まれてる方が多いと思いますがピカピカ

なにかしら、解決策はあると思いますのでぜひ参考にして頂ければと思います!(^^)!


同じカテゴリー(予防・改善の為に・・☆)の記事
この記事へのコメント
はじめまして♪
便利屋すまいるの便すまママと申します。

子どもの頃から片頭痛に悩まされてきました。
少ない時は1カ月に数回。多い時は週に4,5回と、頭痛がない時の方が珍しいくらいです。

鎮痛剤を飲んで・・・吐いて・・・を数年繰り返してます(T_T)

書かれている対処法を試してみますね!

ちなみに肩こりも酷く、慢性鼻炎です。(しかも重度の)
原因はこれですかね?
Posted by 便すまママ at 2012年03月12日 12:45
便すまママさんコメントありがとうございます!(^^)!


専門的にはわかりませんが、

もし整体的にみるのでしたら、
首の骨のゆがみなどが出てるかもしれません(>_<)

もうひとつは、なにかしら食べすぎたりしていないですかね?
もしそうであるなら、少し胃を休ませてあげたりもしてみてくださいね!(^^)!

あとはもう肩なりほぐしあげたりでもいいと思いますよ☆

もしそれでもひどいようでしたら、一度は専門のかたに見せたほうがいいかもしれません(^J^)
Posted by 南の放浪師南の放浪師 at 2012年03月18日 20:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
N.K
N.K
ちゅら海整骨院、院長、
柔道整復師の長濱 一:明です。

当院は、トータルバランスに基づく健康をテーマに、人と人との出会い
を大切に、積極的な健康づくりを呼びかけ。

予防医学(病気を未然に防ぐための医学)の観点に立ち

「自分の健康は自分で守る」

その姿勢が大変重要であることを提唱し、社会の一員として地域から社会へ健康の輪を広げ、貢献していくことに努めていきます。

体の事、ケガのことでお困りの症状がありましたら
お気軽にご相談くださいませ!

ちゅら海整骨院
沖縄市松本919 
TEL098-934-7010
 
*受付時間:9:00~18:30
*診療時間:10:00~19:00
月・火・木・金・土・日・祝祭日可 
(*休診日・水曜日) 
TI-DA
てぃーだブログ
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
マイアルバム
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE