予防・改善の為に・・☆
ゆるんだ部分に力をあつめよう(^v^)257
ハイサイ(^J^)
ちゅら海健康院のC・Mです
今日はとても風邪が強いですね♪
春一番ですかね?
笑
もう少しで新学期!
気を引き締めて参りましょう
『☆ゆるんだ部分に力をあつめよう☆』
整体体操は体のいろいろな部分に焦点をあわせ、
さまざまな症状を緩和し
改善させます。
焦点を当てたい部分に力を集める
、
あるいは硬直した箇所をゆるめることで
内臓を活性化させる働きがあります。
内臓も筋肉も使いつづけると徐々に疲労し
緊張の度合いを増し硬直をおこします
。
それでもなお使い続けると
やがて委縮し始め
あるときふっとゆるむのです。
力をあつめる体操はそんなゆるみきってしまった
箇所に力を呼び戻すための体操なのです
。
また、どの体操も体に負担のかからないていどにできる範囲からはじめましょうヽ(^。^)ノ
①足を肩幅に開き
両腕の力を抜いて下ろす。
お尻をつきだすように腰をそらし、
上体を少し前傾させる。

②両腕は肩幅に開いたまま手の平を上に向け
ひじを伸ばし、上げにくくなるところまで上げる

③力が集まったのを感じながら指先方向にゆっくり小さく腕を伸ばす。
左右交互に2~3回ずつ行い
疲れたら腕をゆっくり下ろす。

☆長時間の座り仕事などで生じる腰を原因とする肩コリに有効です☆
※無理はだめですよ※
お知らせです(^v^)

ちゅら海健康院のC・Mです

今日はとても風邪が強いですね♪
春一番ですかね?

もう少しで新学期!
気を引き締めて参りましょう

『☆ゆるんだ部分に力をあつめよう☆』
整体体操は体のいろいろな部分に焦点をあわせ、

さまざまな症状を緩和し
改善させます。
焦点を当てたい部分に力を集める

あるいは硬直した箇所をゆるめることで
内臓を活性化させる働きがあります。
内臓も筋肉も使いつづけると徐々に疲労し
緊張の度合いを増し硬直をおこします

それでもなお使い続けると
やがて委縮し始め
あるときふっとゆるむのです。
力をあつめる体操はそんなゆるみきってしまった
箇所に力を呼び戻すための体操なのです

また、どの体操も体に負担のかからないていどにできる範囲からはじめましょうヽ(^。^)ノ
①足を肩幅に開き
両腕の力を抜いて下ろす。

お尻をつきだすように腰をそらし、
上体を少し前傾させる。

②両腕は肩幅に開いたまま手の平を上に向け
ひじを伸ばし、上げにくくなるところまで上げる

③力が集まったのを感じながら指先方向にゆっくり小さく腕を伸ばす。

左右交互に2~3回ずつ行い
疲れたら腕をゆっくり下ろす。

☆長時間の座り仕事などで生じる腰を原因とする肩コリに有効です☆
※無理はだめですよ※
お知らせです(^v^)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。