沖縄県沖縄市松本のちゅら海整骨院(健康院)のブログ

身体のゆがみやバランスの崩れから、頭痛・肩痛・腰痛・膝の痛み、そしてスポーツ障害、捻挫などの症状を引き起こしてしまいます。 当院では、スポーツ整体理論(筋肉や骨格の調整・血液やリンパの循環法)をベースに、身体のゆがみを整え、健康的な体のトータルバランスケアを行っています! そうすることで、本来持っている自然治癒力、回復力・免疫力を高めるとともに、予防とリラクゼーションに効果的です。  お困りの症状がありましたらお気軽にご相談ください。 沖縄市松本919 ちゅら海整骨院  TEL098-934-7010  

いろんな病気について

突然の異変「胸痛」[31]

ハイサイ!!



T.Tです♪♪



今日は突然の異変「胸痛」の種類、症状と手当のポイントを紹介します。



◎手当のポイント
ポイント1 痛みの度合いの確認
突発的に起こった激しい痛みか、慢性的に感じている痛みか、強さはどの程度か確認する。


ポイント2 痛む場所の確認
胸の中央・左右など、痛む場所を確認する。病気によっては別の場所も痛むことがある。


ポイント3 痛みの種類の確認
鈍い痛みか、刺すような鋭い痛みか、締めつけられるような痛みか、えぐられるような痛みかなど、どのように痛むのかを確認する。


ポイント4 痛みの持続時間の確認
安静にしていれば落ち着く程度か、激しい痛みが何分も続くのかを確認する。激痛が15分以上続く場合は大至急病院へ。


ポイント5 呼吸の有無も確認
耳元で呼びかけ、反応がなければ呼吸を確認し、必要に応じて気道の確保や人工呼吸、心臓マッサージを行う。


ポイント6 他の症状の有無の確認
発汗や発熱、吐き気、咳、意識障害、頻脈や不整脈、血圧降下など、他の症状がないかを確認する。



●応急処置
①衣服をゆるめて、仰向けに寝かせ安静にする。

②吐き気や嘔吐などの症状がある場合は、嘔吐物がのどに詰まらないように顔を横向きにする。

③座ったほうが呼吸が楽な場合は、上半身を起こしてイスや座布団に寄りかからせる。

④毛布などをかけて保温する。暑くなり過ぎないように注意する。



胸に痛みが起こる病気
◎急性心筋梗塞
症状…胸の奥が締めつけられるような激しい痛みが30分以上も続き、冷や汗を伴う。呼吸困難や意識障害、吐き気を伴う場合は、重症の疑いが強い。

原因…動脈硬化により、冠動脈の一部の血流の流れが途絶えるために、その部分の心筋に酸素や栄養の不足が生じて、心筋細胞が死滅するために起こる。急性心筋梗塞は死亡率が5~10%程度と、とても高いのが特徴。突然発生する場合があり、予測が難しい。


◎狭心症
症状…胸の奥が締めつけられるような激しい痛みから、違和感を感じる程度の軽いものまでさまざま。多くは数分、長くとも15分間以内で治まるのが特徴。

原因…動脈硬化により血管内腔が狭くなり、冠動脈の一部の血液の流れが途絶え、その部分の心筋に一時的に酸素や栄養の不足が生じるために起こる。


◎急性心不全
症状…咳とピンク色の泡状の淡が出て、激しい呼吸困難が起こる。仰向けになると悪化する。胸が圧迫されるように痛み、全身に冷や汗が出て、手足が急激に冷たくなる。このような症状が急に現れ、悪化していくのが特徴。

原因…全身の細胞に血液を送り出す働きをする心臓の働きが急激に低下し、肺がうっ血して酸素と二酸化炭素のガス交換が悪化するために起こる。急性心筋梗塞などの虚血性心疾患や、心臓弁膜症などが引き金となる。


◎急性心膜炎
症状…胸が圧迫されるような息苦しさや痛みが起こり、呼吸困難や熱が出る。左側を下にして寝たときに症状が強まる傾向がある。

原因…細菌やウイルスの感染によることが多く、心臓を包む心膜に炎症が起こる。心筋炎を伴うこともある。


◎胸膜炎
症状…深呼吸や咳で胸痛が強まり、原因が感染症の場合は熱が出る。進行すると呼吸困難を感じる。

原因…感染症や悪性腫瘍などで、胸膜腔に胸水が溜まるために起こる。感染症では、結核によるものが多い。


◎自然気胸
症状…突然の胸痛や激しい咳、呼吸困難が現れる。

原因…何らかの原因で肺の一部が破れ、胸腔内に空気が漏れだし、肺がしぼむために起こる。


◎急性心筋炎
症状…発熱や鼻水、咳などの風邪のような症状から腹痛、下痢などが起こり、続いて動悸や胸部の不快感が現れる。重症化すると、呼吸困難や血圧低下、意識障害、不整脈が起こり、突然死の原因になる場合もある。

原因…心筋に炎症が起こり、心筋が壊死するなどによって心臓が弱まるために起こる。アデノウイルスやエコーウイルス、インフルエンザウイルスや細菌などの感染が原因になることがあるが、原因が分からない場合もある。



突然の異変「胸痛」[31]


胸にある心臓や肺は、生命の維持に関わる重要な働きをする器官です。痛みを感じたら、どのような痛みかどこが痛むかを注意深く確認しながら、適切な処置を行うことが何よりも重要です。


同じカテゴリー(いろんな病気について)の記事
肝臓がん[41]
肝臓がん[41](2012-03-08 16:42)

大腸がん「40」
大腸がん「40」(2012-02-17 15:38)

この記事へのコメント
たまに、胸痛?があるので

勉強になります。
Posted by まゆまゆまゆまゆ at 2011年11月16日 01:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
N.K
N.K
ちゅら海整骨院、院長、
柔道整復師の長濱 一:明です。

当院は、トータルバランスに基づく健康をテーマに、人と人との出会い
を大切に、積極的な健康づくりを呼びかけ。

予防医学(病気を未然に防ぐための医学)の観点に立ち

「自分の健康は自分で守る」

その姿勢が大変重要であることを提唱し、社会の一員として地域から社会へ健康の輪を広げ、貢献していくことに努めていきます。

体の事、ケガのことでお困りの症状がありましたら
お気軽にご相談くださいませ!

ちゅら海整骨院
沖縄市松本919 
TEL098-934-7010
 
*受付時間:9:00~18:30
*診療時間:10:00~19:00
月・火・木・金・土・日・祝祭日可 
(*休診日・水曜日) 
TI-DA
てぃーだブログ
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
マイアルバム
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE