沖縄県沖縄市松本のちゅら海整骨院(健康院)のブログ

身体のゆがみやバランスの崩れから、頭痛・肩痛・腰痛・膝の痛み、そしてスポーツ障害、捻挫などの症状を引き起こしてしまいます。 当院では、スポーツ整体理論(筋肉や骨格の調整・血液やリンパの循環法)をベースに、身体のゆがみを整え、健康的な体のトータルバランスケアを行っています! そうすることで、本来持っている自然治癒力、回復力・免疫力を高めるとともに、予防とリラクゼーションに効果的です。  お困りの症状がありましたらお気軽にご相談ください。 沖縄市松本919 ちゅら海整骨院  TEL098-934-7010  

いろんな病気について

胃がん「37」

ハイサイ!!!



T.Tです♪♪


今日は胃がんの種類と症状、予防について紹介します。


●胃がんとは
胃がんは、胃の粘膜にできる悪性腫瘍で、日本人がかかるがんの中で、肺がんに次いで2番目に多くなっています。以前は死亡者が最も多いがんでしたが、現在は死亡率も低下しており、早期発見・早期治療により治癒が期待できます。

◎胃がんの種類と症状
●早期胃がん
浸潤の深さや病変の広がりが胃の粘膜、あるいは粘膜下層までにとどまる浅いがんのことです。多くは無症状ですが、弱い胃部不快感やゲップ、胸やけ、食欲不振などを伴う場合もあります。転移することは少なく、手術などでがんを取り除くことができます。

●進行胃がん
浸潤が固有筋層より深く進行したがんです。リンパ節やその他の臓器への転移を起こしやすくなり、がん性腹膜炎を発症することもあります。主な症状には食欲不振、衰弱、腹部膨満感、時々痛む、吐血(コーヒー色の吐血)、下血(便に血が混じる、黒い便が出る)といったものがあります。



◇胃の中でも生きる菌
「ピロリ菌」は、1983年に「ランセット」という医学専門誌で存在が発表された細菌で、正式名称をヘリコバクター・ピロリ菌といいます。ピロリ菌のすむ胃は金属さえ溶かす強い胃酸である胃液が出るので、発見されるまで、胃の中に細菌がいるなどとは誰も考えていませんでした。しかし、ピロリ菌には酸が強いほど元気になるという特殊な性質があるので、胃の中は彼らにとって居心地のよい環境なのです。この細菌にはいくつかの種類があり、感染した種類によって、潰瘍になったり胃炎から胃がんになったりするのではないかと考えられています。


☆胃がんの予防ポイント☆
ポイント1 バランスのとれた栄養を、特に緑黄色野菜をたっぷり摂る

ポイント2 食品の焦げた部分は食べない
焦げた部分には発がん性物質が含まれているので、焦げた部分は取り除くようにする。


ポイント3 塩分は控えめに、熱すぎる食品は冷ましてから食べる
過剰な塩分や熱すぎる食品はがんを発生させやすくする。塩分は控えめにし、食道や胃に優しい食べ方を心がける。


ポイント4 お酒を控え、禁煙する

●胃がんセルフチェック
□早食いなほうである
□食生活が不規則である
□夕食は遅い時間に摂ることが多い
□最近食行くがない
□塩辛いものが好きで、塩分をたくさん摂るほうである
□香辛料などの刺激物が好きなほうである
□お酒はほとんど毎日飲む
□時々腹痛が起きるときがある
□胃もたれすることがある
□ストレスがたまりやすいほうである
□たばこを吸う
□貧血気味である
□便が黒っぽく感じることがある
□睡眠不足などの不規則な日常生活が多い
□慢性胃炎や胃潰瘍などの胃の病気がある


0~3個…胃がんの心配は少ないでしょう。ただし、日常生活は規則正しく
4~8個…胃炎や胃潰瘍の進行が疑われます。該当項目の改善に努めましょう
9個以上…胃がん予備軍のおそれがあります。早期発見するために、一度、内視鏡検査を受けることをお勧めします



胃がん「37」



胃がんは慢性胃炎の長期化による胃潰瘍から発症する場合もあります。日頃から、バランスのよい食事を摂り、ストレスをためないような生活を心がけることが大切です。


同じカテゴリー(いろんな病気について)の記事
肝臓がん[41]
肝臓がん[41](2012-03-08 16:42)

大腸がん「40」
大腸がん「40」(2012-02-17 15:38)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
N.K
N.K
ちゅら海整骨院、院長、
柔道整復師の長濱 一:明です。

当院は、トータルバランスに基づく健康をテーマに、人と人との出会い
を大切に、積極的な健康づくりを呼びかけ。

予防医学(病気を未然に防ぐための医学)の観点に立ち

「自分の健康は自分で守る」

その姿勢が大変重要であることを提唱し、社会の一員として地域から社会へ健康の輪を広げ、貢献していくことに努めていきます。

体の事、ケガのことでお困りの症状がありましたら
お気軽にご相談くださいませ!

ちゅら海整骨院
沖縄市松本919 
TEL098-934-7010
 
*受付時間:9:00~18:30
*診療時間:10:00~19:00
月・火・木・金・土・日・祝祭日可 
(*休診日・水曜日) 
TI-DA
てぃーだブログ
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
マイアルバム
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE