効率がよいダイエットとは?
<12月28日>
お疲れ様です。ちゅら海整骨院のN.Kです。師走は、ホントに忙しいですね。
皆さんも、年末年始は、イベントが多く、わたくしも、甥っ子たちとXmas鍋パーティーで、
日頃の食事量を軽く超え、胃薬のお世話になっておりました・・・。(´;ω;`)
まぁ、わたくしも含め、皆さんも、知らず知らずに体型や体調を急変させないように気をつけてくださいね!
今回は、「どうしたら効率よく、ダイエットができるのか?」について、
巷には、いろいろな方法がありますが、ざっくり、言いますと、
人の体のしくみに合った無理のないダイエットが一番効率がよいと言えます。
ダイエットには、たくさんの種類があります。運動をする方法、ダイエット食品で摂取カロリーを減らす方法、
はては断食など数え上げればきりがありません。
このうち、カロリー制限のみのダイエットをすると、脂肪だけでなくて筋肉から痩せていきます。
人は食事制限などによって必要なエネルギー源が得られなくなると、
体に蓄えられている脂肪や糖質を燃焼して、それでも不足すると筋肉組織の中にある糖質が使われ、
その後に皮下脂肪が使われるので、一時的に痩せたように見えます。
しかし、筋肉内の糖質が使われるということは、筋肉も痩せていくということです。
筋肉が痩せ、筋肉量が減ると脂肪を燃焼する能力も低下します。
すなわち、筋肉量を増やす運動をせずに、カロリー制限のみを続けていく方法は、
痩せにくい体をつくるようなものなのです。
また、無理に食欲を抑えるような方法は、精神的にもストレスをためることになり、
結果的にリバウンドを招く恐れがあります。
理論的には、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ痩せるはずです。
摂取カロリー < 消費カロリー
無理に食べる量を減らすのではなく、間食や夜遅い時間の食事を避ける、
食事の質(脂っこいものを減らすなど)を変える、適度な運動を取り入れるなどを意識して、
極端に短期間での減量を目指さずに、少しずつ減量していくことが、
最終的には効率が良いダイエットと言えるのではないでしょうか。・・・今回は以上です。
ちゅら海、年末最後の大掃除、頑張ってみますね(≧∇≦)/
関連記事